医療法人 百武医院
診療時間
一般外来
9時00分~12時00分
14時00分~18時00分(月・水・金)
9時00分~12時00分(火・木・土)
※午前中の初診受付は11時00分まで
透析外来
9時00分~22時00分(月・水・金)
9時00分~14時00分(火木土)
9時00分~12時00分
14時00分~18時00分(月・水・金)
9時00分~12時00分(火・木・土)
※午前中の初診受付は11時00分まで
透析外来
9時00分~22時00分(月・水・金)
9時00分~14時00分(火木土)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 |
休診日:日曜、祝日(透析外来は除く)
往診:不可
駐車場:有(30台)
院長:百武宏幸
専門医等:
駐車場:有(30台)
院長:百武宏幸
専門医等:
予防接種
インフルエンザ インフルエンザ(高齢者) 高齢者肺炎球菌
健康診断
検査
24時間心電図 動脈硬化 心電図 胸部レントゲン検査 腹部レントゲン検査 腹部超音波検査(腹部エコー) 血液生化学検査 前立腺エコー 膀胱内視鏡検査
併設施設
その他
・医療情報・システム基盤整備体制充実加算算定について
令和5年4月より 当院ではより質の高い診療を行うためオンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用致します。 受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
当院外来においては、受診歴の有無にかかわらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者を受け入れています。
令和5年4月より 当院ではより質の高い診療を行うためオンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用致します。 受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
当院外来においては、受診歴の有無にかかわらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者を受け入れています。
血液透析医療機関
日本透析医会の自主機能評価指標に基づく自主機能評価指標
評価指標項目
Ⅰ.施設の状況
1.施設の状況(平成26年3月31日現在)
①施設の種別 無床診療所
②病床数 なし
③透析ベッド数 50台
2.施設の機能(平成26年3月31日現在)
①準夜透析の可否(21時以降終了) 可
②透析室終了時間(最終回収時間) 22時30分
③早朝透析の可否(8時以前開始) 不可
④透析開始時間 8時40分
⑤長時間透析の可否 可
⑥オーバーナイト透析の可否 不可
⑦在宅血液透析の可否 不可
⑧オフラインHDFの可否 可
⑨オンラインHDFの可否 可
⑩CAPDの可否 不可
⑪シャント手術の可否 可
⑫PTAの可否 可
⑬障害者自立支援医療機関かどうか 自立支援医療機関ではない
3.医療スタッフの状況(平成26年3月31日現在)
①透析に関わる医師数 常勤医師:2名、非常勤医師:3名
②透析医学会会員の医師数 2名
③透析専門医の人数 2名
④透析指導医の人数 0名
⑤透析技術認定士の人数 0名
⑥透析看護認定師の人数 0名
⑦透析療法指導看護師の人数 0名
⑧血液浄化療法専門臨床工学士の人数 0名
⑨管理栄養士の有無 いない
4.組織体制の状況(平成26年3月31日現在)
①医療安全委員会の有無(災害、感染対策含む) ある
②医療事故報告体制の有無 ある
Ⅱ.患者の状況(平成26年3月31日現在)
①外来HD患者数 136名
②外来PD患者数 0名
Ⅲ.治療指標(外来HD患者対象)(平成25年12月31日現在)
①腎性貧血管理(Hb 10.0g/dl以上の比率) 91.7%
②P管理(P 6.0mg/dl以下の比率) 75.9%
③PTH管理(iPTH 240pg/ml以下の比率) 69.2%
④透析時間(5時間以上の患者の比率) 86.1%
⑤透析量(Kt/V 1.2以上の比率) 95.5%
日本透析医会の自主機能評価指標に基づく自主機能評価指標
評価指標項目
Ⅰ.施設の状況
1.施設の状況(平成26年3月31日現在)
①施設の種別 無床診療所
②病床数 なし
③透析ベッド数 50台
2.施設の機能(平成26年3月31日現在)
①準夜透析の可否(21時以降終了) 可
②透析室終了時間(最終回収時間) 22時30分
③早朝透析の可否(8時以前開始) 不可
④透析開始時間 8時40分
⑤長時間透析の可否 可
⑥オーバーナイト透析の可否 不可
⑦在宅血液透析の可否 不可
⑧オフラインHDFの可否 可
⑨オンラインHDFの可否 可
⑩CAPDの可否 不可
⑪シャント手術の可否 可
⑫PTAの可否 可
⑬障害者自立支援医療機関かどうか 自立支援医療機関ではない
3.医療スタッフの状況(平成26年3月31日現在)
①透析に関わる医師数 常勤医師:2名、非常勤医師:3名
②透析医学会会員の医師数 2名
③透析専門医の人数 2名
④透析指導医の人数 0名
⑤透析技術認定士の人数 0名
⑥透析看護認定師の人数 0名
⑦透析療法指導看護師の人数 0名
⑧血液浄化療法専門臨床工学士の人数 0名
⑨管理栄養士の有無 いない
4.組織体制の状況(平成26年3月31日現在)
①医療安全委員会の有無(災害、感染対策含む) ある
②医療事故報告体制の有無 ある
Ⅱ.患者の状況(平成26年3月31日現在)
①外来HD患者数 136名
②外来PD患者数 0名
Ⅲ.治療指標(外来HD患者対象)(平成25年12月31日現在)
①腎性貧血管理(Hb 10.0g/dl以上の比率) 91.7%
②P管理(P 6.0mg/dl以下の比率) 75.9%
③PTH管理(iPTH 240pg/ml以下の比率) 69.2%
④透析時間(5時間以上の患者の比率) 86.1%
⑤透析量(Kt/V 1.2以上の比率) 95.5%